蹴-1グランプリin宇美町2025 大会要項案

  1. 趣旨

この大会は、PK大会で人や地域を元気に、また広くそのスポーツを普及することを目的として開催致します。多くの方に気軽にPKをプレーしてもらうことで、その楽しさや喜びを知ってもらい、生涯、スポーツやサッカーの広い浸透を促します。また老若男女、健常者から障がい者の方まで一緒にプレーし、親睦を深め、地域交流の促進も目指します。

  1. 主催 宇美町
  2. 協賛・提供
  3. 日程 2025年(令和7年) 2月16日(日曜日)

9時00分受付開始 9時45分 開会式

10時00分競技開始 14時00分終了予定

 

※組み合わせは、原則として受付順で行います。

雨天決行とします。荒天の場合は中止となり、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへご連絡差し上げます。

 

5.開催場所  宇美町総合スポーツ公園 陸上競技場

(住所 :  福岡県糟屋郡宇美町ゆりが丘1丁目2番1号)

 

6.クラス・参加資格
・一般クラス(中学生以上)

・ジュニア低学年クラス(小学生4年生以下)

・ジュニア高学年クラス(小学生5年生~6年生)

※18歳以下のチームの場合は、連絡が取れる成人の責任者が代表者として申込む。

※同じ選手のダブルエントリーは不可とします。

 

7.参加チーム数 一般の部 先着32チーム

ジュニア低学年の部 12チーム

ジュニア高学年の部 12チーム

(上限56チームとします)

※1チーム5名以上でエントリー可です。

 

8.入賞商品 各クラスで1位に優勝盾、賞状、景品を授与致します。

各クラス2位に準優勝盾、賞状、景品を授与致します。

各クラス3位に賞状、景品を授与致します。

各クラス4位に賞状を授与致します。

※別途各クラスに1名ずつ、ナイスGK賞として、賞状、景品を授与致します。

 

9. チーム構成  参加チームは、選手5名以上と致します。

※キッカーとキーパーを兼ねても可です。

 

10. 競技規則 ルールは、(財)日本サッカー協会競技規則に準じます。

(下記A~H)

 

  1. 試合人数 チームの中からキッカー5名とキーパー1名を選出してください。

試合中のキーパー交代は自由です。

(キッカーは、キーパーを兼ねることは可です。)

  1. 用具  ボールは、4号級とします。
  2. 対戦方式

<一般クラス>

予選リーグは4チーム1組で各リーグ総当たり戦になります。

予選リーグの各1位は決勝トーナメント進出となります。

決勝トーナメントは、勝ち上がりで3位決定戦まで行います。

 

<ジュニア低学年、高学年クラス>

予選リーグは4チーム1組で各リーグ総当たり戦となります。

予選リーグの各1位は決勝トーナメント進出となります。

決勝トーナメントは、勝ち上がりで3位決定戦まで行います。

※エントリーチーム数によって調整することがありますので、ご了承ください。

D. 勝敗決定

予選は5人が蹴り終わって勝敗が決まらない場合は、引き分けとなります。

勝敗が決しても、得失点差の関係上、5人全員蹴ります。

また、時間内に人数が集まらない場合は、不戦敗扱いとなります。

E .順位決定

予選リーグは勝ち点方式を採用します。

勝った場合は勝ち点3点、引き分けは1点、負けは0点とします。

不戦勝も勝ち点3。勝ち点が同じ場合は、①得失点差、②総得点の多いチーム

③サドンデスの順とします。

F.  審判  審判の判定には、必ず従うこととします。

(試合中の判定に関しては、全て審判に一任します。)

 

G. 距離 PKの位置は、一般クラスは11m、満65歳以上は9m、ジュニア低学年は6m、

ジュニア高学年は8mとします。

H. その他(パフォーマンス)

大きな装備品などで出場することは出来ますが、ルール上問題となる部分が

ある場合は、不戦敗と同様の扱いとなります。また蹴る瞬間のキックフェイント

などは、無得点となります。(例 :  大きな着ぐるみで対面積が著しく増える、

仮装してキーパーが複数並ぶ等)

 

 

11. 組み合わせ

予選、決勝トーナメントの組み合わせは、原則として大会当日に受付順に振り分けま

す。(同チームの複数エントリーの場合は、グループを分けての受付順に致します。)

 

12. 表彰

最終順位1位、2位、3位、4位、特別賞を表彰致します。

 

13. 参加費 参加費は、当日現金でのお支払いになります。

一般クラス 1チーム 8,000円

ジュニア低学年クラス 5,000円

ジュニア高学年クラス  5,000円

複数エントリーでも同額となります。

 

14. 申込方法

蹴-1GP in宇美町申し込みフォーム(チラシやSNSなどで告知)

 

15. その他

(1)本大会に出場する経費は、全てチーム負担とします。

(2)本大会において、発生した怪我等に関しては、運営側で応急処置は行いますが、原則チーム責任となりますので、各チームで傷害保険の加入をお願い致します。

(3)大会の映像、写真、記事や記録、申込者の氏名やチーム名、年齢などの各メディアなどへの掲載権と肖像権は主催者に帰属します。

(4)飲酒、火気厳禁とします。また、指定した飲食スペース内以外での飲食を禁じます。トラック、フィールド内での飲食を禁じます。

※キッチンカー周辺に飲食ブースを設けます。

(5)地震、風水害、降雪、事件、事故、疫病等による中止の場合の参加料返金の有無、金額、通知方法等については、その都度主催者が判断し決定します。

※駐車場(第1駐車場及び第3駐車場)の混雑緩和のため、できるだけ乗り合わせにてご来場ください。

※駐車場から車を出す際に、物などを置いての場所取り行為は禁止します。

※グラウンド内への車の乗り入れはできません。

 

各自で出されたゴミについては、各自でお持ち帰りの方、お願い致します。

蹴-1GP in宇美町 ご参加お申し込みフォーム
https://forms.gle/aCZsg38Tb5nt3trY9

蹴-1GPin宇美町2025(チラシ)